はじめに
キャンプで人気の「コールマン レイチェア」。
背もたれの高さやリクライニング機能の快適さから、「一度座ると立ち上がれない」と評判のアウトドアチェアです。
でも実はこのレイチェア、家の中で使っても最高のリラックスチェアになることをご存じですか?
この記事では、筆者が実際にアウトドアと室内の両方で使って感じた「レイチェアの魅力」と「家でも快適に過ごせる理由」を詳しくご紹介します。
レイチェアとは?基本スペックと特徴
まずはレイチェアの基本情報をおさらいしましょう。
- メーカー:コールマン(Coleman)
- サイズ:使用時 約61×70×98(h)cm
- 収納時:約25×15×89(h)cm
- 重量:約3.7kg
- 耐荷重:約80kg
- リクライニング:3段階調整可能
一見するとシンプルな折りたたみチェアですが、最大の特徴は「背もたれの高さ」と「リクライニング機能」。
通常のアウトドアチェアに比べて背面が高く、頭までしっかり支えてくれるので、長時間座っても首や腰に負担がかかりにくい設計になっています。
家で使っても最高な理由①:包み込まれるような座り心地
レイチェアを家で使ってまず感じるのは、想像以上の座り心地の良さ。
背もたれがメッシュ素材で適度にしなり、体にフィットしてくれるため、長時間読書や映画鑑賞をしても疲れません。
一般的なリビングチェアよりも座面が深く、座ると自然に身体がリラックスモードに。
特にリクライニングを一段倒した「中間ポジション」が絶妙で、昼寝やコーヒータイムにぴったりです。
「家の中でここまで快適な椅子があるのか」と思うほど、アウトドア専用とは思えない心地よさです。
家で使っても最高な理由②:軽くて移動がラク
レイチェアは約3.7kgと軽量。
折りたためばスリムに収納できるので、部屋の隅やソファの裏にもすっきり置けます。
掃除のときや部屋の模様替えの際も、片手で持ち運べる軽さ。
「今日はベランダで」「今日はリビングで」と気分に合わせて場所を変えられるのも魅力です。
テレワーク中の休憩チェアとしても活躍します。パソコンから離れて、レイチェアに座ってストレッチするだけで、気分がリセットできますよ。
家で使っても最高な理由③:デザインがシンプルで部屋になじむ
アウトドアチェアというと派手なデザインを想像しがちですが、レイチェアは落ち着いたカラーリングで室内にもマッチします。
特に人気のオリーブやベージュ、ブラウン系カラーは、ナチュラルな家具との相性も抜群。
キャンプ好きがそのまま部屋に置いても違和感がなく、「おしゃれなリラックスチェア」として溶け込みます。
また、レイチェアを2脚並べると、簡易的な“アウトドアリビング空間”もつくれます。
観葉植物やランタンを置けば、まるでグランピング気分に。
アウトドアで使うときの魅力も再確認
もちろん、本来の使い道であるアウトドアでも性能は抜群。
地面が多少デコボコしていても安定感があり、リクライニングして星空を見上げる時間は格別です。
特に焚き火タイムには、少し背もたれを倒してゆったりと座るのがおすすめ。
炎を眺めながらのコーヒーやビールは、キャンプの醍醐味そのもの。
「キャンプで使って、家でも使える」——この汎用性こそが、レイチェアの真価といえます。
注意点:床に傷をつけない工夫を
室内で使う際に一つだけ注意したいのが、脚部分の金属フレーム。
床に直接置くとフローリングを傷つける場合があります。
対策としては以下の2つがおすすめです。
- チェアの脚にフェルトクッションを貼る
- ラグやマットの上で使用する
これで床を守りながら、安心してくつろげます。
まとめ:レイチェアは「家でも使える最強アウトドアチェア」
コールマンのレイチェアは、アウトドアだけでなく家の中でもリラックス空間を作れる万能チェアです。
- 包み込まれるような座り心地
- 軽量で持ち運びも簡単
- 落ち着いたデザインで室内にもマッチ
特に「家でもキャンプ気分を味わいたい」「ソファほど場所を取らない快適チェアが欲しい」という方にぴったり。
筆者も今では、キャンプ用というより「家の定番チェア」として手放せない存在になっています。
コールマンのレイチェアは、まさにアウトドアとインドアの境界を越えたリラックスチェアです。
コメント